少子高齢化や核家族化が進む中で問題になってくるのがお墓。
故郷のお寺に先祖代々のお墓があっても、「お墓が遠くてお参りにいけない」「維持・管理が大変」というお悩みを持っている方も多いかと思います。
しかし、お墓は今ある場所から引越し(=改葬)をすることもできるんです!
今回は、お墓の引越し方法について詳しくご紹介いたします。
お墓の引越しの流れ
お墓の引越しは生前同様、お墓の所在地を行政が管理しています。
そのため、勝手に引越しをすることはできず、きちんと手続きなどを行う必要があります。
まず、最初に決めなくてはいけないのは、「どこにお墓を引越しをするか」についてです。
お墓の行き先が決まらないと後々の手続きができないため、親族間でよく話し合い、引越し先を決めましょう。
その後下記のような流れで手続きを進めます
【1】移転先の霊園や区画を確定して契約し、「受入証明書」を発行してもらいます。
【2】移転元(現在埋葬されている墓地)の管理事務所に改葬申し立てをし、「埋葬証明書」などの書類を発行してもらいます。(納骨堂の場合は「収蔵証明書」です)
【3】移転元の墓地が所属する役場(市役所や区役所など)で、「受入証明書」と「埋葬証明書」を提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます。
【4】「改葬許可証」を移転元の墓地に提出し、墓じまいを行います。
【5】移転先(引越し先の新しい墓地)の管理事務所に「改葬許可証」や遺骨などを持って行き、開眼法要を行います。
なお、証明書の発行など、手続きを行う窓口は地域によって異なります。
不明な場合は市区役所または町村役場へ問い合わせると窓口を教えてもらえますので、お問い合わせください。
札幌およびその近郊でのお墓や墓石、霊園についてのご相談は「西岡霊廟」へお気軽にお問合せください。